市役所の職員の方2名 保健所の職員の方2名
現場に視察に来てくださいました。
前回のブログでお伝えしていたように
視察なくして答えなど出せるはずもない・・・
今後のことを考えた上での解決策を見つけるべく
お話をさせていただきました。
ボ 『動物愛護センターでは、感染症の問題でセンターが叩かれますよね。
でも、その大元は、こうした環境下にいる、犬達の捕獲収容から広まっているんです。
感染が疑われる場所の捕獲収容を止めない限り、センター汚染は続きます。
私達が、センターから犬を引き受ける際、2週間の検疫期間が設けられ
感染症を広めずに引き出しを行っているんです。このまま、この庭や
ゴミを放置すれば、ここからどんどん広まってしまいます・・
どうしたらいいか、アドバイスを下さいませんか・・・。』
と・・・あれ?あれ?
保健所の職員の方が
『仕分けすればいいんだよね?やりますよ。
で、いつにします?
クリーンセンターから、市役所からも人出してくださいよ。
また、ゴミを持って行って受け取らないなんて、言ってもらっても困るから。
来週、朝から始めましょう!!言ってたって進まないから!』
と、市役所の方に言ってくださいました。
そこから、急展開で15日、作業になりました。
そうなんです!ウンチの袋を開けて
ウンチと土を分ける作業です!
職員の方々も、その作業をするために
来て下さったんです。
ゴミを運ぶトラックも出してくださいました。
朝、9時スタートで現場集合!

さくらさんと桃金ちゃんは現地に直行で
作業を職員の皆さんと始めてくれていました。
遅れて行った私はチビの2回目のワクチンをKさんと一緒に
行って来ました。
痒い所もなくなり、ちょっとふっくらしたチビちゃん。
ワクチン終了です!!
来年に去勢手術になります。


ウンチの袋を開け、手作業で分けています。

ゴミや糞のカスを取り除いた土は、穴の中に埋めるため
職員の方が掘ってくださっていました。

Kさんも、仕事を休み『あぁ、もうイヤだ!大変なことになった・・』と
頑張って仕分けています。

ウンチは見事土に帰っており
探し出せるのは、繊維部分と、まだ少し形跡のあるものだけでした。

それでも、石やゴミを取り除き
埋めて消毒しやすいようにと
細かく作業をしてくださいました。

穴掘りをしてくださった職員さんが
『骨があります!』と・・。
見たら犬の骨でした。
埋めた記憶はKさんにはなく、親の代のときに埋めたのかもしれないと
言っていました。
代々、犬と暮らして来たことが伺えます。

臭いの大変な裏庭は、8日の日にはかなりにおいがしていましたが
前より臭わなくなっていました。
ここも、ガラス片や空き缶、などなど、掘ればまだまだ出てくる場所です。

一旦掘り返し、ゴミを取り除き
職員の方が、息を切らしながらきれいにしてくださいました。

前回作業した場所より広範囲にわたり、ゴミを片し
掘り返し、そこに消石灰を土と混ぜ消毒してくださいました。
あの枯葉も木の枝も、傘の残骸もありません。

そして、仕分けした土は一旦、日にあて

ふかく掘った穴の中に消石灰といっしょに埋めました。

その上から、掘り起こしたきれいな土を乗せ
作業は終了しました。

いつも頑張ってくれるお二人さん、本当にお疲れ様でした!

一番頑張んなきゃ、いけない人↓

ゴミも無事に仕分けられ処理でき、ゴミの袋一つ残ることなく
すべて処分できました。
これもひとえに、市役所、保健所の職員さんのおかげです。
プロフェッショナルな作業工程と
そして、何よりも真剣に考え一緒に取り組んでくださったおかげです。

これで、富里多頭飼育現場のゴミ問題はすべて解決いたしました。
あとは、チビちゃんの管理を本人Kさんができるまでのサポートを
続けていくだけです。
それは、市の方も保健所の方も
見守りつづけて下さることをお約束いただきました。
境界線はあれど、やはり人・・。
今日、お礼の電話を入れました。
保健所の方も市役所の方も
『きっかけを作ってくれたのはあなた達ボランティアさんですよ。
今後も何かあれば言ってください。
一緒に取りくみ、協力できることはしますので。
ありがとうございました。』 と・・・。
電話を切った後、泣けましたね・・。
行政の人から、お礼なんて言われたことなかったですからね。
自分達の声が本当に届いたんだと、本当に嬉しかった・・
人間素直に、謙虚にそして正直に!
これからも頑張りまっせ!! ねっ、みんな!!
応援くださった皆様、本当にありがとうございました!
遅くなってしまいましたが、これでチビちゃんの小屋を注文できます。
年明けは、小屋を建てますよ!
チビ、もうすぐだよ!待っててね♪

byボン
~遅ればせながらご報告~
チャリTと昨年のカレンダーの売上金の一部を
予告させて頂きましたように
大島にいるぷーさんのところの保護ワン・ニャンに
寄付させて頂きました。
これからもできる支援はしていきたいと思います!
皆様、ご協力ありがとうございました!
CACI 代表 金子理絵
☆ポインター エリー 預かり日記
エリーのにこにこ笑顔をご覧あれ!
広島から、里親様を募集させて頂きます。
エリーちゃん、家庭犬としてのお勉強もできています。
可愛いエリーちゃんの動画もUPされました!!
ポインターファンの皆様、是非ごらん下さいまし!
もっちゃん 正式譲渡になりました!

☆ かよかあさんち
CACIウギちゃんが、かよ母さんのいる北海道へ行きました。
かよ母さんのお家から、里親様を募集いたします!!
そして、緊急レスキューの小型犬もいます。
応援宜しくお願いいたします!!
『 荒野を駆ける風のように 』
ポインターのカボスは幸せを掴みました。
カボスからのご報告!

悲しい時や寂しいときは、カボスのブログを読んでごらん!!
永久保存版!!
☆ ぷーさんち
被災犬達の里親様を探しています!
どうか、継続したご支援を心よりお願いします!
また、飼い主様が見つかっていない子もおります。
ポスターのご確認をお願いします。
震災から日が経ち、情報が少なくなっています。
動物もがんばっていますが、それを支えるぷーさんも
必死の思いでここまできました。
その願いは一つ・・・
『笑顔でいてほしい』それは生きているからこそ・・。
どうかご協力をお願いいたします!
『 ほらほらみんな~~お散歩行っくよ~~!! 』
被災地からたくさんのワンちゃん、ネコちゃんがやってきています。
被災したワンたちの飼い主さんを見つけるため
ポスター貼りのご協力をお願いします!!
クリック!!


被災地の子のポスター
ワンズの魅力をたくさんの方に知って頂く為に。
ぽちぽちっとお願い致します



にほんブログ村 マジックからのお願い


Comment
本当に本当にご苦労様でした。
前回、拒否されて、あのゴミはいったいどうなるのだろうと心配していました。
保健所や市役所の職員さんが、こんなにもすんなりと動いてくださるとは・・・。
これも日頃のボンさんや皆さんの努力の賜物です。
今までのご苦労が、少しずつ実を結んできているのだと思います。
これから先に、明るい光が見えて来ましたね。
お疲れ様でした。
スッキリしましたね。
これでKさんとちび君が幸せに暮らしていけるといいですね。
お役所仕事の行政を動かしたボンさん、すごいです。
益々尊敬します。
我が家には虐待経験猫がいて、ワンズを迎えることも預かることも出
変なところで送ってしまいました。
ごめんなさい。
ワンズを迎えることは出来ませんが、支援はさせていただきたいと思っています。
只今、節約(&ダイエット)継続中。
その分支援します。
グレースちゃん筆頭に麦ちゃん、ムースちゃん、イブちゃん、リースちゃん
、ココアちゃん頑張って!
コロママ様、終りましたよ♪
とってもきれいになりました。
臭い軽減されました。
チビちゃんも快適になると思います。
今回もまたまたいい勉強になりました。
自分で言うのもなんですが
本当にいい結果を出せたと思います
大変な現場、お疲れ様でした。
少しづつですが、行政もこなれてきましたね。
こちらも、道路の排水のことで、道路公団やら役場と闘ってきた1年でした。
今晩からだいぶ寒くなるようですから、皆さんご自愛ください。
いつも応援コメントありがとうございます!
虐待猫ちゃん、かわいそうですね・・。
小さいものがまず先に狙われてしまいますね。
先日の事件でも、猫ちゃんが犠牲になりましたね。
はち様の猫ちゃん、どうかお大事にしてくださいね。
ゴミもウンチ以外にかなりありましたが
本当にきれいにしてくださいました。
チビちゃんだって臭かったと思います。
これで本当にスッキリです!
はち様、ありがとうございました!
ほっとしています。
想いは届くときもありますね。
一緒に泣いてくださり
ありがとうございました(笑)
頑張ってよかったです。
あきらめなくて良かったです!
今日、お礼の電話をした際
声が違うんです。
心からの笑顔が見えた気がしました。
来週は、小屋が届くまで
チビちゃんのケージをシートで覆ってきます。
クリスマスプレゼント、本当に
ありがとうございます!
アキラさん、思い出しますね~。
三番瀬の頃も、行政と何度となく
話し合いを重ねてきましたものね。
でも、想いはなかなか届かないことが
多く、疲れきった日もありました。
昔と違い、動物に関することは
きちんと対応してくださるように
なって来ましたね。
道路等々大変でしたね。
解決したのかな・・
コメントをありがとうでした!
すごいですね。素晴らしいですね。
ボンさんたちの根気と努力のたまものですね。
当日、作業に参加された桃金さんやさくらさんにも頭が下がります。
行政側の対応も素敵でしたね。
こういう対応のできる人になれるように教えたいので
教材に使わせてくださいね。
お世話になっています!
麦ちゃんは、あと1回皮膚のお薬を使います。
本当に助かりました!
マイノさま、市の方も保健所の方も
あれま、高倉健やトヨエツにも見えましたよ。
一番大切なことが伝わった結果です。
きちんと前向きな話を何度でも・・ですね。
教材に使って頂けるなんて光栄です♪
皆様の信念と行動力に、家内とただただ脱帽です。
なんのお手伝いもしなかった事を恥じております。
「役所に対する声が届き、そして役所から感謝される」
これは偉業だと思います。
本当にお疲れさまでした。
大してお役に立てませんが、私たちで何かお役に立てる事がありましたらご遠慮無く仰ってください。
パパ様、何をするにしても受け取る側の
心にかかっているような気がします。
仕事内容としては個人の家の問題ですので
本来、行政として動くことは
大変難しいことだったと思います。
しかしながら、社会問題、市の問題と
角度を変えて見てくださったことで
解決できたと思います。
若い、保健所の職員さんの熱い心が
問題解決へ導いてくださいました。
相手が変われば、結果も変わることは
ありますものね。
今後は遠慮なくお声をかけさせていただきますね。
ウンチ仕分けはもう、こりごりですが(笑)